結婚相談所の選び方完全版|40代女性向け “成婚率◯%/No.1”の読み解き方と自分軸チェック

こんにちは、marriage excellent 婚活コーチの坂崎孝明(こうめい)です。
「成婚率◯%」「顧客満足度No.1」「会員数〇万人」…。
結婚相談所を探し始めると、きらびやかな数字や肩書がたくさん目に飛び込んできますよね。
頼もしく感じる一方で、「本当はどうなんだろう?」「この数字を信じていいのかな?」と、期待と不安が入り混じった気持ちになる方も多いのではないでしょうか。
特に、真剣に将来を考える誠実な方ほど、数字だけに煽られて焦って決断したくない、という思いが強いはずです。
ご安心ください。
この記事では、広告でよく目にする「4つの数字・肩書」を冷静に読み解くためのチェックポイントと、何よりも大切な「あなた自身の心がYESと言える相談所」を見つけるための“自分軸”の作り方を、具体的にお伝えしていきます。
数字はあくまで参考情報。
この記事を読み終える頃には、あなたは情報に惑わされることなく、自信を持って「私に合う相談所」を選べるようになっていますよ。
この記事で選び方の型を知りつつ、数字だけで焦らず、ご自身の“心の準備”から整えたい方は、こちらの特別ガイドもご覧ください。
まず大原則:数字は“比較のヒント”、決め手は“あなたとの相性と安心感”

結婚相談所選びで最も大切な、たった一つの原則からお話しします。それは、「数字は入口のヒント、最後の決め手はあなたとの相性」ということです。
どんなに高い成婚率を誇る相談所でも、担当カウンセラーとの相性が合わなければ、あなたの繊細な悩みや本音を打ち明けることは難しいでしょう。逆に、小規模でも、あなたの価値観やペースを深く理解し、心から寄り添ってくれるカウンセラーとなら、安心して活動を進められます。
- 出典や定義が不明な数字は、参考程度に
- 「急かされる」「話が噛み合わない」と感じたら、一度立ち止まる勇気を
- 最終的に信じるのは、数字ではなく「ここでなら、安心して頑張れそう」というあなたの直感
この大原則を心に留めながら、具体的な数字の見抜き方を見ていきましょう。
よく見る“4つの表記”の冷静な読み解き方

広告やウェブサイトで頻繁に目にする4つの表記。これらを鵜呑みにせず、「これはどういう意味ですか?」と質問できるようになるための、リテラシーを身につけましょう。
1. 「成婚率◯%」の読み解き方
最も気になるけれど、最も注意が必要なのが「成婚率」です。この数字は、計算の仕方によって大きく変わってしまいます。
- チェックポイント
- 【分子】「成婚」の定義は?:真剣交際になったら「成婚」なのか、プロポーズを経て婚約したら「成婚」なのか。相談所によって定義が異なります。
- 【分母】計算の対象者は?:全会員数で割っているのか、その年に退会した会員数だけで割っているのか。分母が小さいほど、率は高く見えがちです。
- 【期間】いつの数字?:直近1年間の実績なのか、過去すべての累計なのか。
- 面談で聞きたい質問
> 「こちらの成婚率は、どのような計算式で算出されたものでしょうか?成婚の定義と、計算の分母・分子について教えていただけますか?」
2. 「顧客満足度No.1」「受賞歴」の読み解き方
「No.1」や「受賞」という言葉は非常に魅力的ですが、その根拠を確認することが大切です。
- チェックポイント
- 【調査元】誰が調査したの?:自社調べなのか、信頼できる第三者機関による調査なのか。
- 【範囲】何と比べてNo.1なの?:日本全国の相談所と比較した結果なのか、特定の地域や特定の部門での結果なのか。
- 【時期】いつの結果?:最新の調査結果なのか、数年前の実績なのか。
- 面談で聞きたい質問
> 「こちらのNo.1という実績について、差し支えなければ、調査機関や調査時期が記載されている資料を拝見することは可能でしょうか?」
3. 「会員数〇万人」の読み解き方
会員数の多さは、出会いのチャンスの多さに繋がるため重要な指標です。しかし、この数字にも見方があります。
- チェックポイント
- 【範囲】自社の会員数?ネットワーク全体の会員数?:多くの相談所は、IBJのような連盟に加盟しており、その連盟全体の会員数を表示しています。
- 【状態】今、活動している会員数?:すでに退会した人も含めた累計会員数なのか、現在アクティブに活動している会員数なのか。
- 面談で聞きたい質問
> 「こちらの会員数は、連盟全体の、現在活動中の会員数という認識でよろしいでしょうか?また、私の希望する年代(例:40代男性)の会員様は、どのくらいの割合でいらっしゃいますか?」
4. 「料金」の読み解き方
料金は、安さだけで選ぶと後悔することがあります。大切なのは、その金額に「どこまでのサポートが含まれているか」です。
- チェックポイント
- 【内訳】含まれているものは?:初期費用、月会費、お見合い料、成婚料の内訳はどうなっているか。
- 【サポート内容】伴走の中身は?:月に何回面談できるのか、LINEや電話での相談は可能か、プロフィール作成や写真撮影のサポートは含まれているか。
- 面談で聞きたい質問
> 「こちらの料金プランには、具体的にどのようなサポートが含まれていますか?また、別途オプション料金が発生するサービスがあれば教えてください。」
婚活コーチ 坂崎孝明のワンポイントアドバイス
marriage excellent株式会社 婚活コーチ
IBJ(日本結婚相談所連盟)正規加盟店カウンセラー私がこれまでのキャリアで一貫して大切にしてきたのは、「お客様と直接向き合い、本音で語り合うこと」です。結婚相談所も同じです。数字やデータはあくまで参考。本当に大切なのは、カウンセラーがあなたの悩みや価値観を深く理解し、「あなただけの成功」に向けて一緒に未来を描いてくれるかどうかです。面談ではぜひ、「あなた自身の話」をたくさんしてみてください。その時のカウンセラーの反応こそが、何よりの判断材料になりますよ。
“自分軸”を言語化する3つのステップ

数字の見方がわかったら、次はいよいよ「あなた自身のものさし」を作るステップです。以下の3つの視点で、あなたの「心地よさ」を言語化してみましょう。
- 【価値観】あなたが結婚生活で大切にしたいことは?
「お互いの健康を気遣い合えること」「週末は静かに家で過ごしたい」「年に一度は旅行に行きたい」など、あなたが大切にしたい暮らしの風景を思い浮かべてみてください。 - 【ペース】どんな速さで進みたい?
「毎週のように面談して、どんどん進めたい」「月に一度、じっくり話を聞いてほしい」「急かされるのは苦手で、自分のペースを尊重してほしい」など、あなたが心地よいと感じるサポートの頻度や速度を考えてみましょう。 - 【伴走スタイル】どんな風に寄り添ってほしい?
大きく分けて、相談所のスタイルは2つあります。どちらが自分に合っているか考えてみてください。- 診断・戦略型:ルールやマニュアルが明確で、「こうすればうまくいきます」と具体的な戦略を示してくれるスタイル。
- 対話・伴走型:あなたの気持ちや迷いに丁寧に耳を傾け、「どうしたい?」と一緒に考え、あなたの決断を尊重してくれるスタイル。
【焦らず、あなたのペースで選ぶ準備を】
たくさんの情報を見ていると、
誰かの基準に合わせなければ
と焦ってしまうかもしれません。
でも、婚活の主役は、
あなた自身です。▼ 焦らず、自分のペースで選ぶ準備を。
やさしく整える方法はこちら
面談でこれだけは聞こう!“相性”を見極める質問リスト

無料相談や面談は、あなたが相談所を「見極める」ための大切な機会です。以下の質問をすることで、その相談所が本当にあなたの心に寄り添ってくれる場所かどうかが分かります。
- 「もし私が活動中に疲れてしまったり、お相手をお断りしたいと感じたりした時、どのようにサポートしていただけますか?」
- 「連絡先交換など、個人情報の取り扱いについて、相談所としての方針やルールを教えてください。」
- 「成婚の定義は、どの段階(例:真剣交際、婚約)になりますか?」
- 「料金プランに含まれているサポート内容と、別途料金がかかるものを一覧で確認させていただけますか?」
まとめ:数字は道しるべ。決め手はあなたの「安心」と「相性」です。

結婚相談所選びは、婚活の成否を左右する非常に重要なステップです。しかし、数字や肩書に惑わされる必要はありません。
- 数字は「定義」を確認し、冷静な参考情報として受け止める
- あなたの「価値観」「ペース」「心地よい伴走スタイル」という“自分軸”を明確にする
- 面談では、あなたの心に寄り添ってくれる「相性」を何よりも大切にする
この3つのステップを踏めば、あなたはきっと、心から信頼できるパートナー(相談所)を見つけられるはずです。たくさんの情報に疲れてしまった時は、一度立ち止まって、ご自身の心と対話する時間をとってみてくださいね。
▼ 次の一歩をやさしく後押しします
まずは無料でご相談くださいあなただけの「心地よい婚活」を、
一緒にデザインしていきましょう。【LINEで個別相談(かんたん登録)】


