「成婚料って必要?」に答えます。アラフォー女性のための“成婚主義”の選び方|結婚相談所料金の考え方と伴走スタイル

こんにちは、marriage excellent 婚活コーチの坂崎孝明(こうめい)です。
「“成婚主義”ってよく聞くけど、具体的にどういう意味なんだろう?」
「成婚料って、どうして必要なの?安いに越したことはないけれど…」
「料金が高い分、急かされたりしないかな…」
結婚相談所を探し始めると、必ずと言っていいほど目にする「成婚主義」という言葉。
その意味や料金体系について、漠然とした不安や疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
特に、これからの人生を真剣に考えるあなただからこそ、大切なお金を何に託すのか、心から納得して選びたいですよね。
ご安心ください。
この記事では、単なる言葉の意味だけでなく、
「成婚主義という考え方と、料金がどのようなサポート(伴走)に結びついているのか」、
そして、
他のサービスモデルとの違いや、あなたに合うかどうかの見極め方
まで、一つひとつ丁寧に解き明かしていきます。
この記事を読み終える頃には、あなたは料金の「高い・安い」だけでなく、その背景にある「価値」を理解し、ご自身の心で納得できる選択ができるようになっているはずです。
この記事で料金の考え方を整理しつつ、その前にまずご自身の“心の準備”から整えたい方は、こちらの特別ガイドもご覧ください。
まず大原則:「成婚主義」=“婚約までの伴走”に価値の重心がある

まず、最も大切なことからお話しします。
「成婚主義」とは、単に「成婚したら料金が発生します」というシステムのことだけを指すのではありません。
その本質は、「出会いからご成婚(婚約など)という意思決定に至るまで、あなたに寄り添い、伴走し続けること」に価値の重心を置く、という考え方そのものです。
ですから、あなたが支払う料金は、単に「多くの人を紹介してもらうための費用」ではありません。
それは、あなたが安心して婚活を進め、自分らしい決断を下すための「意思決定支援」と「安全な環境づくり」への投資なのです。
私が目指すのも、まさにこの点です。
過去のキャリアで、本音が見えにくい建前だけの関係性に何度ももどかしさを感じてきたからこそ、婚活という人生の大切なステージでは、焦らず、あなたのペースを守りながら、前に進む力を一緒に作っていくことが何よりも重要だと考えています。
料金=何に払うの?「伴走」の価値を分解してみましょう

では、具体的に初期費用や月会費、そして成婚料は、どのような「伴走」の価値と結びついているのでしょうか。
ここでは一般的な内訳のイメージをお伝えしますね。
- 初期費用に込められた価値:幸せな未来への「設計図」づくり
ここには、あなたのこれまでの人生や価値観を深く共有し、どんな未来を望んでいるのかを言語化する「設計面談」の時間や、あなたの魅力が最大限に伝わるプロフィール作成、写真撮影のディレクションといった、活動全体の土台を作るためのサポートが含まれています。 - 月会費に込められた価値:日々の小さな「つまずき」の微調整
活動を始めると、服装の悩み、会話の迷い、お相手との境界線の引き方など、日々小さなつまずきが生まれます。月会費は、そうした不安を一人で抱え込まずに済むよう、定期的な面談や、お見合いの日程調整、時にはお見合いへの同席(※相談所による)といった、日々の活動をスムーズに進めるための伴走の価値です。 - 成婚料に込められた価値:人生の大きな「意思決定」への伴走
そして、成婚料。これは、仮交際から真剣交際へ、そしてプロポーズ、ご両親への挨拶といった、人生で最も大きな意思決定が続く期間の、最も密な伴走への対価です。将来のお金のこと、家族観、住む場所…。一人では抱えきれない不安を整理し、お二人が納得のいく形で合意形成できるよう、専門的な視点でサポートします。
婚活コーチ 坂崎孝明のワンポイントアドバイス
marriage excellent株式会社 婚活コーチ
IBJ(日本結婚相談所連盟)正規加盟店カウンセラー料金を考えるとき、ぜひ「未来への投資」という視点を持ってみてください。例えば、もしあなたが料金の安さだけで相談所を選び、カウンセラーに本音を話せず、結果的に一年間時間を無駄にしてしまったとしたら…。その一年という時間は、お金には代えられない価値がありますよね。成婚主義の料金は、そんな貴重な時間を、安心して、納得のいく形で未来に繋げるための「保険」のようなものだと、私は考えています。
他のサービスモデルとの違いは「相性」

結婚相談所には、成婚主義の他にも、例えば初期費用や月会費が比較的安価な「量重視・低料金モデル」など、様々な形態があります。
どちらが良い・悪いという話ではなく、あなたとの「相性」が全てです。
- 量重視・低料金モデルが合うかもしれない方
- 長所:出会いの母数が多く、初期費用を抑えて活動を始められます。
- 「カウンセラーのサポートは最小限でいい」「自分の力でどんどん進めていきたい」という方には、フィットする可能性があります。
- 成婚主義・伴走重視モデルが合うかもしれない方
- 長所:ご自身のペースや心の安全を守りながら、不安を一つひとつ言語化し、納得しながら前に進むことができます。
- 「一人で決断するのが苦手」「過去の経験から、慎重に進めたい」という方にとっては、心強い味方になるでしょう。
大切なのは、あなたが「このスタイルなら、安心して続けられそう」と心から思えるかどうかです。
成婚主義が「合う人」「合わない人」

もう少し具体的に、どんな方に成婚主義がフィットしやすいか、一緒に考えてみましょう。
こんなあなたには「合う」かもしれません
- 「急かされると焦ってしまい、冷静な判断ができなくなる」と感じる方
- お相手との境界線や、ご自身の心の安全を何よりも大切にしたい方
- 一人で考え込むより、誰かと対話しながら、小さな成功体験を重ねて前に進みたい方
もしかしたら「合わない」かもしれません
- 何よりも「料金の安さ」を最優先したい方
- 「アドバイスは不要。自分のやり方で進めたい」と強く思っている方
- 「とにかく短期間で、できるだけ多くの人に会いたい」と考えている方
ご自身の気持ちは、どちらに近いでしょうか?
【焦らず、納得のいく選び方を】
料金やサービス内容を比較していると、
頭が混乱して疲れてしまうこともありますよね。
それは、あなたが真剣に考えている証拠です。▼ 焦らず、自分のペースで選ぶ準備を。
やさしく整える方法はこちら
まとめ:「料金」とは、あなたが安心して前に進むための「伴走」に払う価値

「成婚主義」とは、単なる料金システムの名前ではありません。
それは、「あなたの人生の大切な決断に、最後まで責任を持って寄り添います」という、相談所からの約束の形です。
あなたが支払う料金は、商品を買うためのお金とは少し違います。
それは、あなたが安心して自分自身と向き合い、納得のいくペースで、幸せな未来へと歩んでいくための「伴走」という無形の価値への対価なのです。
もし、あなたがこの「伴走」という価値に共感し、「これなら、私に合っているかもしれない」と感じられたなら、それは素晴らしい一歩です。
ぜひ、その直感を信じて、次の行動に移してみてくださいね。
▼ 次の一歩をやさしく後押しします|まずは無料でご相談ください
あなただけの「心地よい婚活」を、
一緒にデザインしていきましょう。【LINEで個別相談(簡単登録)】


